kaccyan– Author –
埼玉県北本市在住 昭和40年生まれ 既婚
街歩きや食べ歩きをこよなく愛します
時代の間で忘れ去られてしまうモノや出来事にスポットを
当てていきたいと思います
-
ライフ
55歳で突然の ”希望退職” 募集!! 辞めるまでにやっておくべきこととは?
2020年は全世界を巻き込んだ「コロナウイルス」の大流行により東京オリンピックはながれ、営業時間の短縮や人の移動の規制により経済が大打撃を受けた年として今後、長く歴史に残る年となるでしょう。 私は生活雑貨やアパレルを扱う卸商社で31年間働いてい... -
ライフ
胆石に悩んでる人は服薬より手術がオススメ!! 痛みは少なく、回復も早い
6年前の健康診断で胆石が発覚しました。それからずっと服薬治療してきたのですが、完治には手術が必要とのことでした。しかし手術にはどうしても腰が重くなります。 この記事は「胆石の手術体験記」となっています。 今現在、手術を受けようかどうか悩ん... -
ライフ
500円玉貯金は絶対オススメ、けっこう貯まります
「お金を貯めなきゃ」と思ったときに、最も初歩的なメソッドとして紹介されるのが「500円玉貯金」です。 それほど負担感がなくて誰でもすぐに始めやすいのがメリットです。 私はこれまで何回も500玉貯金で、5万、10万とまとまったお金を貯めて欲しい物を... -
ライフ
男性の “尿のちょい漏れ問題” 有効な解決策はあるのか?
「尿漏れ」は男女ともに、加齢と共に深刻な悩みになってきますが、男性特有の尿漏れ、いわゆる「追っかけ漏れ」。これは年配に限らず、若い方でもほとんどの方が経験しているのではないでしょうか。 もう出し切った・・・。と思ったのに、いざファスナーを... -
食べ物 店
桶川 手打ちうどん「いしづか」の”グリーンカレーつけうどん”がマジ旨い!!
埼玉県は香川県に次いで、小麦の生産が全国2位なので、「うどん」もとても美味しく、老舗からニューカマーまで、多くの有名うどん店があります。 JR高崎線桶川駅東口は駅前が整備されておらず、とても狭いのですが、そこから高崎線と並行に走っている旧中... -
昭和 懐古
ガラポンの特賞ってホントに当たるの?
商店街の年末大売出しや、ショッピングビルのサマーセールの時におなじみ、福引きのガラポン。実は大正時代に考案されて、その原理は変わらず現在もなお使用されています。正式名称は考案者の名をとって、「新井式回転抽選器」と、いいます。こんなに長い... -
昭和 懐古
地価日本一 東京のど真ん中に戦跡があった!!
地価日本一 銀座鳩居堂前 地価(正確には路線価)日本一として、長年不動の地位を誇るのは、東京のど真ん中、銀座4丁目交差点にほど近い、「鳩居堂」前。 公示地価では「山野楽器」前、となっていますが、この違いはややこしくてよくわかりません。 と... -
食べ物 店
丸美屋 「ぺパたま」 試してみた!
ベストセラー 「のりたま」の新バージョン 2020年㋁に丸美屋から発売になった「ぺパたま」ずっと気になっていました。家であまり「ふりかけ」を使うことがないのでそのままになっていましたが、コロナ禍で家ごはんが増えたこともあり、色々な食材を試して... -
昭和 懐古
比留間歯科医院 ~台東区の古い洋館~
昭和初期に建ったレトロな洋館 上野駅から浅草通りを浅草方面に少し行ったところに「比留間歯科医院」という年季の入った洋館があります。調べたら昭和4年に建ったらしいです。 建物もそのまま現役の歯医者さんです。「比留間歯科醫院」の文字も旧字体の... -
食べ物 店
コロナでピンチ! 銚子電鉄を救え!!
万年赤字の地方私鉄 銚子電鉄は「JR銚子駅」を起点として、犬吠埼を経て終点「外川駅」に至る6.4kmを結ぶローカル私鉄です。昭和30年代からのモータリゼーションの発達、平成になってからは人口の減少傾向によって地方私鉄はどこも苦しい経営を強いられ...