2020年– date –
-
昭和 懐古
地価日本一 東京のど真ん中に戦跡があった!!
地価日本一 銀座鳩居堂前 地価(正確には路線価)日本一として、長年不動の地位を誇るのは、東京のど真ん中、銀座4丁目交差点にほど近い、「鳩居堂」前。 公示地価では「山野楽器」前、となっていますが、この違いはややこしくてよくわかりません。 と... -
食べ物 店
丸美屋 「ぺパたま」 試してみた!
ベストセラー 「のりたま」の新バージョン 2020年㋁に丸美屋から発売になった「ぺパたま」ずっと気になっていました。家であまり「ふりかけ」を使うことがないのでそのままになっていましたが、コロナ禍で家ごはんが増えたこともあり、色々な食材を試して... -
昭和 懐古
比留間歯科医院 ~台東区の古い洋館~
昭和初期に建ったレトロな洋館 上野駅から浅草通りを浅草方面に少し行ったところに「比留間歯科医院」という年季の入った洋館があります。調べたら昭和4年に建ったらしいです。 建物もそのまま現役の歯医者さんです。「比留間歯科醫院」の文字も旧字体の... -
食べ物 店
コロナでピンチ! 銚子電鉄を救え!!
万年赤字の地方私鉄 銚子電鉄は「JR銚子駅」を起点として、犬吠埼を経て終点「外川駅」に至る6.4kmを結ぶローカル私鉄です。昭和30年代からのモータリゼーションの発達、平成になってからは人口の減少傾向によって地方私鉄はどこも苦しい経営を強いられ... -
食べ物 店
ガツンとニンニク!! きたもと屋のからあげ弁当
北本市荒井にある美味しいラーメン屋さん 北本市荒井にあるラーメン屋「きたもと屋」さん。「山形ラーメン」を売りにしていますが、メニューの種類がとても多く、いつもを決めるのに迷ってしまいます。 「あご出汁ラーメン」も美味しいですし、「鶏白湯ラ... -
昭和 懐古
【台東区】佐竹商店街 昭和の匂いを色濃く残すアーケード
上野、御徒町のそばに昭和な商店街があった!! 最近でこそ街歩きの番組とかで取り上げることが増えてきた佐竹商店街。私の勤務先である馬喰町から上野駅まで歩いて帰るときに偶然通りかかって以来、お気に入りの商店街になっています。 商店街の公式サイ... -
昭和 懐古
「牛乳受」は昭和の団地の必須設備だった
宅配牛乳が普通だった時代 牛乳の宅配は今でもありますが、昭和50年くらいまでは牛乳といえばほとんどの家庭が毎朝宅配で届いた牛乳(牛乳瓶入り)を飲んで、空き瓶を回収してもらうというスタイルでした。早朝は新聞配達と並んで牛乳屋さんの瓶の「ガチャ... -
昭和 懐古
東京市 東京35区の時代の住居表示を見つけた!!
戦前の東京35区の時代 東京都は第二次世界大戦中の昭和18年に生まれました。 それ以前は東京府であり、都市部が東京市で残りが府下、東京市は35区(昭和7年~)に分かれていました。古い小説を読むと当時の「麹町区」とか、「下谷区」なんて地名が出てく... -
食べ物 店
【上野】「鴨to葱」鴨出汁の出まくった美味しいラーメン
鴨出汁の出まくった美味しいラーメン 上野というより御徒町駅からの方が近い、JRガード下のラーメン店です。確か2018年頃に出来た比較的新しいラーメン屋。それまで上野って大繁華街なのにこれという代表的なラーメンの名店ってなかったんですが、ここはい... -
食べ物 店
おつまみに最適! クレージーソルト バタピー 試食してみた
間違いない味 クレージーソルトフレーバーのバタピーがあるのはかなり前からスーパー等で見て知っていたのですが、何となく買いそびれていました。 先日、やっと食べる機会がありました。 普通の塩味のバタピーだってやめられない止まらない状態になるん...
12